
はじめて税務調査を受ける方にとって、
- 税務調査とはどのような流れなのか?
- どんなことを聞かれるのか?
- いくら取られるのか? など
気になることがいっぱいあると思います。
法人であれば、顧問税理士が付いることが多いと思いますので、税務調査の際にも立ち会ってもらえますが、個人事業者の場合には、確定申告を自分自身で行っている場合が多く、通常は納税者本人だけで対処することになります。
しかし、専門知識を持たない一般の方が税務調査のスペシャリストである調査官と議論することは、拳銃をもった相手に素手で向かっていくようなもので無謀ともいえる行為です。
そのため、少なくとも税務調査がどのようなものであり、どのような質問がされるのか程度は確認しておく必要があります。
私の事務所にも、顧問先様の税務調査以外に、税理士が付いていない個人事業主の方から、税務調査の立ち合いのご依頼を頂くことがあります。このような経験から、今回は個人事業者が税務調査で調査官からどのようなことを質問されており、その意図はどこにあるのか?といったことをいくつかご紹介したいと思います。
※質問の注意度を★で表してみました。時間がない方は★の多いものからお読みください。★は私の主観的な感覚のみに基づいています。
税務調査質疑応答10(個人事業者編)
税務調査官からの質問事項1
- 売上はどのような基準で計上していますか?
- 請求書はどの段階で発行していますか?
注意ランク ★
【 質問の意図 】
調査対象年度の最終年の売上が翌年度にズレていないかを確認。
ズレていれば売上の計上もれを指摘。また、消費税の納税義務判定ギリギリの場合にも厳しく確認されます。
税務調査官からの質問事項2
- 帳簿は作成していますか?
注意ランク ★★★
【 質問の意図 】
青色申告特別控除(65万円控除)を行っている方は複式簿記による帳簿は必ず作成する必要があります。そのため、帳簿がなければ青色申告特別控除は認められないことになります。
また、近年では白色申告者にも帳簿作成義務が課されています。
更に消費税の納税義務者で原則課税方式で計算している方は、仕入税額控除の要件の一つに
帳簿保存が義務付けられており、要件を満たさない場合には多額の納税義務が発生する可能性があり注意が必要です。
税務調査官からの質問事項3
- 確定申告という言葉は知っていますか?
- 消費税は売上がどれくらいになったら納めなければならないか知っていますか?
注意ランク ★★★
【 質問の意図 】
上記のことを聞かれた場合は、非常にまずい状況であると考えてください。
調査官は、あなたをかなり疑っているときに出てくる質問です。
意図的に所得を隠したのではないか?意図的に申告をしていないのではないか?と考えており、重加算税の対象に成りえるかを検討しているはずです。
税務調査官からの質問事項4
- 扶養控除等申告書を見せてください。
- タイムカードを見せてください。
- 席表・内線番号表を見せてください。
注意ランク ★
【 質問の意図 】
架空人件費がないか確認しています。
タイムカードなどで印字された時間を確認し、同一人物が複数枚のタイムカードを押していないかを確認している場合もあります。
税務調査官からの質問事項5
- 車を見せてください。
- どのような頻度で車を利用していますか?
- 車は何台ありますか?
- 車検証を見せてください。
注意ランク ★
【 質問の意図 】
車に関する経費を全額必要経費にしている場合、家事利用している部分はどの程度あるかを確認する場合に質問されます。
税務調査官からの質問事項6
- 取引先の連絡一覧を見せてください。
注意ランク ★★
【 質問の意図 】
反面調査のための資料収集や売上除外の確認のため、依頼される場合があります。
反面調査に利用しそうであれば、必要性をしっかり説明してもらったうえで提出の有無を検討する必要があります。
税務調査官からの質問事項7
- 普段の生活費はどのくらいかかりますか?
注意ランク ★★
【 質問の意図 】
普段の生活費から、どれくらの所得があるかを検討するための質問です。
申告内容と乖離があるような場合には、所得漏れを疑れます。
税務調査官からの質問事項8
- お金の管理はだれが行っていますか?
- 申告書はだれが作りましたか?
注意ランク ★★
【 質問の意図 】
申告ミスがあった場合には故意かどうかを図るための一つの基準となることも。
税務調査官からの質問事項9
- 家族構成は?
- 家族の年齢は?
注意ランク ★★
【 質問の意図 】
専従者給与や専従者控除の適用を受けるためには、要件が設けられいます。
子供の年齢などによっては手がかかるため、専従者要件を満たすかどうか確認が厳しくなる傾向があるように感じます。家族以外の従業員がいる場合などは、家族従業員の出社頻度を確認するような場合もあります。
税務調査官からの質問事項10
- 休日は何曜日か決まっていますか?
注意ランク ★
【 質問の意図 】
休日ばかりに飲食代がある場合などは家事費ではないかと疑われます。
税務調査に関するご相談
当事務所では、以下のような方からのご相談を受け付けております。
- うっかり申告を忘れてしまい申告期限が過ぎてしまった方。
- 税務署から税務調査の連絡があり、対処にお悩みの方。
- 税務調査が実際に実施され、今後の対処に苦慮されている方。