
本ブログ更新日:
令和5年4月4日
この記事では越谷市の中小企業が受けることが可能な制度融資と補助金について概略をご紹介しています。
詳細な情報は情報源を記載してありますのでそちらを必ずご確認ください。
融資情報や補助金情報って一元化されているサイトを見つけるのが難しいなあと日々感じています。
特に県や市単位の情報ともなれば募集期間も短かく、ひっそり募集し、ひっそり終わっていることも多いものです。
弊所は越谷市と草加市の丁度境目にあるため、越谷市と草加市のお客様が中心です。
そのため、弊所ではお客様に有用な情報をなるべくお届けするために越谷市と草加市の両方の融資情報や補助金情報を1か月に一度程度確認し情報のキャッチアップに努めています。
融資の情報

以下ではお役立ち情報として
埼玉県の制度融資と越谷市の制度融資について概略をご紹介します。
埼玉県の制度融資
中小企業制度融資
県の制度融資は中小企業が事業に必要な資金を円滑に調達できるように県が金融機関に対して利子補給を行うことにより、事業者にとって県が定める低い利率により金融機関から融資を受けられる制度。
特徴
①原則、無担保・第三者保証なし
②利子補給による低利率
一般貸付1.2~1.4% 小規模事業資金1.1~1.3% 設備投資促進資金0.7~1.2%
④保証協会の保証料については負担あり
一般貸付0.45~1.64% 小規模事業資金0.5~1.76% 設備投資促進資金0.45~1.64%
融資を申し込める中小企業者
①埼玉県内で1年以上事業を営んでいる
②信用保証対象業種
③事業税等を滞納していない
④事業に必要な許認可等を受けている
融資の種類
①事業資金(一般・短期・小規模)
②創業資金(起業家育成資金)
③投資資金(設備投資、事業承継等)
④経営安定資金(売上減少・企業再生・借換資金等)
※情報源:令和4年度 埼玉県中小企業制度融資のご案内パンフレット
経営安定資金(知事指定等貸付)特定業種関連【エネルギー・原材料価格高騰特例】
エネルギー・原材料価格の高騰の影響を受けて、最近1か月の売上総利益率又は営業利益率が過去2年のうちいずれかの同月に比べて5%以上減少している事業者
※情報源:埼玉県HP
越谷市の制度融資(越谷市中小企業融資)
越谷市中小企業融資は市内の中小企業の、これから事業を始めようとする方の必要とする事業資金について、低利な融資を受けやすくするために、取扱金融機関に対して融資のあっ旋を行う制度です。
特徴
①原則、無担保・第三者保証なし
②利子補給による低利率
小口資金 1.2~1.4% 小規模事業資金1.1~1.3% 設備投資促進資金0.7~1.2%
④保証協会の保証料については負担あり
小口資金0.45~1.64% 中口資金 0.45~1.64%
融資を申し込める中小企業者
①越谷市内で1年以上事業を営んでいる②確定申告を1回以上している方
③市税を滞納していない
融資の種類
①小口資金(2000万円が上限)
②中口資金(運転資金5000万円上限・設備資金7500万円上限)
③起業家育成 (3500万円が上限)
※ 情報源:越谷市HP(中小企業資金融資)
補助金情報

以下ではお役立ち情報として
埼玉県独自の補助金と
越谷市独自の補助金の概略をご紹介します。
合わせて人気の補助金・助成金をご紹介します。
埼玉県の補助金
現在準備中
越谷市の補助金
令和4年度(2023年度)越谷市創業者支援補助金
新規事業及び雇用の創出を促進し、市内産業の振興を図るため、市内において創業を行う個人・中小企業者等に対して、創業に係る初期費用等の一部を助成します。
申請受付期間 令和5年(2023年)6月19日(月曜日)から6月30日(金曜日)午後5時まで
※書類審査により対象者を決定します。
補助対象者 ※ 情報源:越谷市HP
市内の中小企業者等として、新たに事業(一部事業除く)を開始して1年を経過していない、又は令和5年度内(2023年度内)において開始しようとする方補助対象者
・法人設立届出書等に記載される設立(成立)年月日又は個人事業の開業届出書等に記載される開業日が1年未満又は令和5年度内であること
・事業活動の開始日が1年未満又は令和5年度内であること
○下記の事項に該当する方は対象外となります
(1)市税を滞納している者
(2)暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第2号に規定する暴力団若しくは同条第6号に規定する暴力団員又は越谷市暴力団排除条例第3条第2項に規定する暴力団関係者
補助対象事業
以下の全てに該当する事業
(1)市内において新たに事業所の開設を伴う事業
(2)交付決定後から取り組み、令和6年(2024年)3月29日(金)までに完了する事業
○下記の事項に該当する事業は対象外となります
(1)他の者が行っていた事業を継承して行う事業
(2)風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律の規定により許可又は届出を要する事業
(3)フランチャイズ契約又はこれに類する契約に基づく事業
(4)その他市長が適当でないと認める事業
補助内容・対象経費
補助対象経費 | 市内で事業を営むための機械器具等費、外注費、広告宣伝費、借料、貸室等に係る家賃(事業用賃貸借契約によるものに限る) |
---|---|
補助率 | 2分の1以内 |
補助対象期間 | 交付決定日から当該年度3月末日まで |
補助限度額 | 100万円 |
越谷市ビジネスパワーアップ補助金
越谷市では、中小企業者の持続的発展や成長発展を推進し、市内産業の活性化及び振興を図るため、計画的に実施する新たな取組みに係る経費の一部を助成します。
申請受付期間
令和5年(2023年)5月17日(水曜)から5月31日(水曜)17時まで ※書類審査により対象者を決定します。
補助対象者
市内に事業所を有し、かつ、1年以上事業を営んでいる中小企業者
補助対象事業
以下の全てに該当する事業
(1) 市内の事業所が主体的に取り組む事業
(2) 新たに取り組む「新商品等の開発」、「販路開拓」、「人材育成」、「生産性向上」、「多様な働き方推進」又は「DX 推進」のための事業
(3) 交付決定後から取り組み、令和6 年(2024 年)2 月29 日(木曜)までに完了する事業
補助率
補助対象経費の1/2以内の額 (補助限度額100 万円)
補助対象経費
補助対象経費 | |
---|---|
新商品等開発事業 | 機械器具費、原材料費、技術指導費、産業財産権導入費、外注費・委託費 |
販路開拓事業 | 出展費、会場整備費、保険料、通訳翻訳料、出展登録料、広告宣伝費、産業財産権導入費、外注費・委託費 |
人材育成事業 | 教材費、研修費、会場借用料 |
生産性向上事業 | 機械器具費 |
多様な働き方推進事業 | 機械器具費、システム導入費、外注費・委託費 |
デジタル化推進事業 | 機械器具費、システム導入費、外注・委託費 |
その他人気の制度(補助金・助成金)
◇小規模事業者持続化補助金(全国)
内容:小規模事業者および一定要件を満たす特定非営利活動法人(以下「小規模事業者等」といいます。)が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)等に対応するため、小規模事業者等が取り組む販路開拓等の取組の経費の一部を補助することにより、地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的とします。
受付期間:2022年03月29日 ~ 2023年09月07日
補助金額:200万円上限 3分の2
対象費用:機械装置等費、広報費、ウェブサイト関連費、展示会等出展費(オンラインによる展示会・商談会等を含む)、旅費、開発費、資料購入費、雑役務費、借料、設備処分費、委託・外注費
◇IT導入補助金(全国)
内容:IT導入補助金は、中小企業・小規模事業者等のみなさまが自社の課題やニーズに合ったITツールを導入する経費の一部を補助することで、みなさまの業務効率化・売上アップをサポートするものです。
申請期間:2023年03月30日 ~ 2023年06月30日
補助上限額:1.5億円 2分の1~4分の3
対象費用:建物費、機械装置・システム構築費、技術導入費、専門家費、運搬費、クラウドサービス利用費、外注費、知的財産権等関連経費、広告宣伝・販売促進費、研修費
情報源:草加地域経済活性化事業
事業再構築補助金(全国)
内容:新型コロナウイルス感染症の影響が長期化し、当面の需要や売り上げの回復が期待しづらい中、ポストコロナ・ウィズコロナ時代の経済社会の変化に対応するために中小企業等の事業再構築を支援することで、日本経済の構造転換を促すことが重要です。そのため、新分野展開、事業転換、業種転換、業態転換、又は事業再編という思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援します。
申請期間:2023年03月30日 ~ 2023年06月30日
補助上限額:1.5億円 2分の1~4分の3
対象費用:建物費、機械装置・システム構築費、技術導入費、専門家費、運搬費、クラウドサービス利用費、外注費、知的財産権等関連経費、広告宣伝・販売促進費、研修費
※情報源:ミラサポHP