資金繰り

融資・資金繰り

経営者保証は外せる!ガイドラインを活用した解除に必要な3つの条件と交渉術

中小企業経営者の連帯保証リスクを軽減するには?「経営者保証に関するガイドライン」に基づく保証解除の条件・手順を専門的に解説。
融資・資金繰り

ゼロゼロ融資の借り換え検討中にわかったこと(政策金融公庫)

コロナ融資の返済が7月から本格化すると新聞やメディアで騒がれているなか、弊所でも資金繰りのため、借り換えを検討しているお客様が増え始めています。コロナ融資は政策金融公庫バージョンと民間金融機関バージョンがありますが、今回は政策金融公庫からの...
融資・資金繰り

ゼロゼロ融資の借り換え検討中にわかったこと(民間借り換え保証)

7月以降、コロナ融資の返済が本格化するため、資金繰りに窮して倒産する企業が増えると言われています。業種によってはまだコロナの影響を色濃く受け、需要が回復しておらず、更に原材料高等、賃金上昇、コロナ関連の補助金も無くなっている中でコロナ融資返...
建設業に関係する税務

建設業の決算書はどう作成すべきなのか?

決算書の重要性は度々ブログで紹介してきましたが、建設業においては更にその重要性が増します。建設業における決算書についてはサービス業などと比べて少し特殊なこともあり他士業や金融機関から相談を受けことがあります。そこで、今回は建設業に関する決算...
不動産賃貸業・投資の税務

銀行に決算書を提出する際には補足説明をしょう

融資をスムーズに実行してもらうためには、社長自身が自社の決算書についてしっかり説明できることが重要です。金融機関に決算書を提出する際には担当者に良い稟議書を書いてもらうためにもしっかり補足説明をしましょう。
建設業に関係する税務

決算書に役員貸付金の記載がある場合には注意

中小企業の経営者は日々忙しく、自社の試算表や決算書をじっくり確認されている方という方は意外に多くありません。そのため、知らぬ間に役員貸付金という科目が決算書に登場し、この科目の金額がどんどん大きくなっている会社を目にします。この「役員貸付金...
会社設立重要事項

創業融資を受ける際にやっておきたい3つの事前準備

創業融資の成功率は30%~40%と言われており、申し込めばだれでも簡単に融資を受けられるわけではなく、創業前の事前準備が非常に重要になります。
タイトルとURLをコピーしました