不動産賃貸業・投資の税務建設業に関係する税務融資・資金繰り

銀行に決算書を提出する際には補足説明をしょう


金融機関から融資を受けている場合、決算から少し経つと銀行の担当者から決算書の提出を求められます。 

業績が悪かった場合などは、気まずさから決算書のコピーを渡して終わりにしている経営者が多いと思いますが、そのような時こそ補足説明は非常に重要です。

銀行は中小企業の決算書を参考にするが信用はしていない


銀行から融資を受ける際になくてはならないものが決算書です。

しかし、銀行は中小企業の決算書を信用していません。

特にギリギリ利益が出ているような場合など、粉飾がないかどうか銀行内部では預かった決算書を細かく分析しています。

私のところにも親しい銀行員の方から、決算書に関する意見を聞かせてほしいと連絡がちょくちょく入ります。 

粉飾が疑われるような決算書について、融資先には確認が出来ないため、粉飾の可能性や粉飾を見破るために融資先へ追加資料として何を依頼すべきかといったことについて意見を聞きたいのです。

補足説明をしよう


ただ、税理士として質問を受けていてふと不安になることがあります。

それは粉飾を疑われるような状態の決算書に偶然なってしまったときの対処方法についてです。

決算というのは決算日における財務内容を明らかにするものです。

そのため、例えば決算日時点において偶然大きなプロジェクトの途中で多額の棚卸があるような状態の決算書になってしまうことも考えられます。

棚卸の金額操作は最も一般的な粉飾手法です。

偶然にも関わらず、金融機関の担当者により粉飾の疑いあり。なんて思われてしまったら大変です。

このような事態を回避するにはなぜ、棚卸の金額が増えてしまったかを説明する必要があります。

そのためには、一般的な粉飾の手法を知ることにより、疑わしい決算書になってしまったときに金融機関へ決算書一式を提出する際に合わせて説明出来るようにしておくことが重要となります。

タイトルとURLをコピーしました