会社設立重要事項 会社を作ったら1期目から意識してほしい決算書の重要性 職業柄、多くの決算書作成のお手伝いをしてきました。その中で感じていることがあります。 それは多くの経営者が「決算書の重要性」を十分に理解できていないということです。 しかし、これは経営者の身近で数字をみている我々税理士が経営者に決算書の重要... 2022年09月11日 2025年08月26日 会社設立重要事項法人成り・会社設立・新設法人融資・資金繰り
不動産賃貸業・投資の税務 親が所有している不動産を子が譲り受ける場合の注意点 相続税対策や管理上の問題から親が所有しているアパートの贈与はよく受ける質問の1つです。アパートの贈与は自宅の贈与などとは異なり、負担付き贈与に該当してしまう場合や借地権の認定課税を避けるために工夫が必要です。 2022年09月06日 2025年08月29日 不動産賃貸業・投資の税務相続税申告・相続対策
融資・資金繰り 金融機関の担当者が融資実施後に預金から引出しをさせる理由とは? やっとの思いで融資を受けたあとに金融機関の担当者から現金で引き出しをさせて、数日してから戻してくださいと言われることがあります。これには実は理由があるのです。 2022年09月05日 2025年08月29日 融資・資金繰り
相続税申告・相続対策 役員借入金を計上しておくことのデメリット 役員借入金についてのご質問実務上、「役員借入金」という科目は本当によく見ます。 感覚としては中小企業の3社に2社はあるイメージです。 役員借入金が少額であれば便利な勘定ですが、この金額が数千万円もあるような会社では取り扱いに困るケースも出て... 2022年09月03日 相続税申告・相続対策
不動産賃貸業・投資の税務 大規模修繕に備える賃貸住宅修繕共済。大規模修繕費用の平準化が可能に!? 不動産賃貸業を行っている方にとって大規模修繕は定期的にまとまったお金が出ていくため、出来れば平準化したいところだと思います。2022年4月から「賃貸住宅修繕共済」が開始され、大規模修繕の平準化に期待がよせられています。まだまだ始まったばかり... 2022年09月02日 2023年06月22日 不動産賃貸業・投資の税務
会社設立重要事項 マイクロ法人の相談事例・メリットとデメリットは? 最近話題のマイクロ(ミニマム)法人について、実際の相談事例をもとに有利不利を判定し、設立に至った事案をご紹介。対話形式でメリット、デメリットもご紹介します。 2022年08月30日 2023年06月01日 会社設立重要事項法人成り・会社設立・新設法人
建設業に関係する税務 消費税のインボイス。相談事例から考えてみよう!(建設業・一人親方編) 不動産投資・賃貸業を営んでいる方とインボイス制度導入についてどう対処するかを検討。 2022年08月29日 2025年08月29日 建設業に関係する税務
不動産賃貸業・投資の税務 不動産投資をしている方が法人化を検討する際に検討すべきこと 不動産投資を行っている方にとって法人化は必ずといってよいほど検討することかと思います。本記事では不動産の法人化に関するよくある質問にQ&A方式でお答えしたものを掲載しています。不動産の法人化をご検討中の方は是非ご覧ください。 2022年08月29日 2023年06月25日 不動産賃貸業・投資の税務会社設立重要事項法人成り・会社設立・新設法人相続税申告・相続対策
不動産賃貸業・投資の税務 消費税のインボイス。相談事例から考えてみよう!(不動産賃貸業編) 不動産投資・賃貸業を営んでいる方とインボイス制度導入についてどう対処するかを検討。 2022年08月27日 不動産賃貸業・投資の税務
建設業に関係する税務 空調設備(エアコン)の取付業務は簡易課税制度では何種か? 消費税の簡易課税制度において業種区分の判定は非常に難しい場合があります。今回はエアコンの取り付けについて検討をします。 2022年08月25日 2025年08月25日 建設業に関係する税務
不動産賃貸業・投資の税務 不動産投資家は減価償却をコントロールすることが重要って聞くけど!? 不動産投資を行っている方にとって最大の経費となる減価償却費について戦略的に考えている方とそうでない方では残るキャッシュが変わってきます。特に法人で物件を所有している方は減価償却が任意償却であるため工夫の余地が大きく、検討してもらいたい事項の... 2022年08月05日 2022年08月13日 不動産賃貸業・投資の税務
不動産賃貸業・投資の税務 中古物件購入時における建物耐用年数の工夫していますか? 中古物件を購入した際、減価償却の金額計算に重要な影響を及ぼす耐用年数を見積耐用年数以外の方法があることを理解していますか? 2022年08月04日 2022年08月13日 不動産賃貸業・投資の税務
税務調査 埼玉県さいたま市見沼区の税務調査立ち会い事例 税務調査のその後 埼玉県さいたま市見沼区は、弊所事務所がある越谷市から30分圏内にあるため、業務が落ち着く6月ごろに染谷花しょうぶ園に行ったり、お気に温泉施設があったりする地域です。今回はそんなさいたま市見沼区在住の個人事業主の方より、ホームページからのお問... 2021年12月23日 2025年08月30日 税務調査
会社設立重要事項 法人成りをする際に気を付けたい事業用資産と債務の引継ぎ 事業を個人で開始し、年々売上が増加し軌道にのったため法人成りをしたいという相談は非常に多く受けます。その際、資本金の額や法人の設立形態の次に多い相談は個人の資産と債務をどのように法人へ引き継がせればよいのかという問題です。この問題はうっかり... 2021年08月08日 2023年06月01日 会社設立重要事項建設業に関係する税務法人成り・会社設立・新設法人
不動産賃貸業・投資の税務 銀行に決算書を提出する際には補足説明をしょう 融資をスムーズに実行してもらうためには、社長自身が自社の決算書についてしっかり説明できることが重要です。金融機関に決算書を提出する際には担当者に良い稟議書を書いてもらうためにもしっかり補足説明をしましょう。 2021年07月15日 2022年07月22日 不動産賃貸業・投資の税務建設業に関係する税務融資・資金繰り
不動産賃貸業・投資の税務 不動産投資で法人設立をした場合のメリットとデメリット 不動産投資をしている方が迷う法人成りのメリットとデメリットを税理士の目線で解説 2021年04月16日 2022年07月15日 不動産賃貸業・投資の税務
建設業に関係する税務 決算書に役員貸付金の記載がある場合には注意 中小企業の経営者は日々忙しく、自社の試算表や決算書をじっくり確認されている方という方は意外に多くありません。そのため、知らぬ間に役員貸付金という科目が決算書に登場し、この科目の金額がどんどん大きくなっている会社を目にします。この「役員貸付金... 2021年03月20日 2023年12月27日 建設業に関係する税務融資・資金繰り
会社設立重要事項 創業融資を受ける際にやっておきたい3つの事前準備 創業融資の成功率は30%~40%と言われており、申し込めばだれでも簡単に融資を受けられるわけではなく、創業前の事前準備が非常に重要になります。 2021年02月11日 2023年06月01日 会社設立重要事項法人成り・会社設立・新設法人融資・資金繰り
不動産賃貸業・投資の税務 居住用賃貸建物の控除対象外消費税等の取り扱いには注意 不動産投資において消費税還付については課税当局とのイタチごっこが続いていましたが、今回の改正でほぼ決着がついたといえます。 2020年12月10日 2022年05月28日 不動産賃貸業・投資の税務
不動産賃貸業・投資の税務 家賃滞納に対する貸倒処理 新型コロナウィルスによる経済への影響は大家業へも確実に広がってきています。大家業は昔のイメージもあり、地主さんなどでゆとりがあると思われがちです。お店は自粛しているのだから、家賃も減額してやるべし!などという意見もチラホラ。でも、実際には金... 2020年04月28日 2022年05月28日 不動産賃貸業・投資の税務