税務調査 飲食店(デリバリー)の税務調査(個人事業主) 2023年12月03日 飲食店といっても店舗で提供する形態からデリバリまで幅広いですが、今回の調査事例はデリバリーを専門としている個人事業主へのものです。 飲食店への税務調査は無予告調査が比較的多いとされていますが、本件は通常通り、事前通知... 2023年12月06日 税務調査
税務調査 中古自動車販売業の税務調査(三郷市の個人事業主) 埼玉県の新三郷駅は25年以上前から縁があり、たびたび降り立っている駅です。 新三郷駅は今でこそ、Costcoがあったり、IKEAがあったりと埼玉県のファミリー層にとってお買い物の町となりましたが、25年前といえば武蔵野線の上下線のプラットフ... 2023年12月03日 税務調査
建設業に関係する税務 トラックやダンプを購入した場合に税金が安くなる優遇があるのか? 先日、顧問先のお客様と打合せをしている際にうっかり見落としそうになったトラック購入時の税制優遇措置(中小企業投資促進税制)をご紹介します。 相談者 A社長 A社は資本金1千万の中小企業者に該当する法人 相談事項 融資により取得する予定のトラ... 2023年10月07日 建設業に関係する税務
相続税申告・相続対策 改正予定の相続時精算課税について考えてみる。 令和5年度の税制改正で注目が集まっている相続時精算課税。 今までよりも随分と使い勝手がよくなると言われているものの実際のところはどうか? 資産税を多く手がけているO税理士と改正される相続時精算課税についてお話をした際の会話をご紹介します。 ... 2023年09月20日 相続税申告・相続対策
会社設立重要事項 新設法人のインボイス。どう対応すべきかをお客さんと考えてみた。 令和5年10月1日から始まるインボイス制度。 お客様で登録番号が必要なところは早めに手続きが終わり、私自身の登録番号等の通知も終わっているため、それほど焦ることもなく、10月1日を迎えられそうだと考えていました。 しかし、9月に入り、10月... 2023年09月17日 会社設立重要事項法人成り・会社設立・新設法人
建設業に関係する税務 共同で事業をしている個人事業主は税務調査に選ばれやすい!? 税務調査の立会い業務を行っていると、稀に共同で事業を行っている個人の方から相談を受けることがあります。 具体的には、1人でこなせないので数人でタッグを組んで、そのうちの一人の口座に取引先から入金がされるようなケースです。 このような場合には... 2023年09月11日 建設業に関係する税務税務調査
建設業に関係する税務 インボイスを逆手にとり自社の利益に繋げる? いよいよ、インボイス制度が導入されるまで1か月を切りました。 私もお客様に登録番号についてご案内をつい先日だしてホッとしたところです。 実際に導入となると想定していなかった問題が色々と起こりそうですが、先日、顧問先様から「はっ」とする質問を... 2023年09月05日 建設業に関係する税務
建設業に関係する税務 個人で建設業を営んでいる人が入れる国民健康保険組合について比較してみた。 年々社会保険の負担が重くなる中、工夫次第で負担が軽減することもある社会保険。 社会保険は損得ではなく相互扶助ということは頭では理解してはいるものの、年金は多く収めた人と少なく収めた人の差が将来の受給金額に少なからずとも反映されるけど、健康保... 2023年08月10日 2023年08月11日 建設業に関係する税務法人成り・会社設立・新設法人
融資・資金繰り ゼロゼロ融資の借り換え検討中にわかったこと(政策金融公庫) コロナ融資の返済が7月から本格化すると新聞やメディアで騒がれているなか、弊所でも資金繰りのため、借り換えを検討しているお客様が増え始めています。 コロナ融資は政策金融公庫バージョンと民間金融機関バージョンがありますが、今回は政策金融公庫から... 2023年07月19日 融資・資金繰り
融資・資金繰り ゼロゼロ融資の借り換え検討中にわかったこと(民間借り換え保証) 7月以降、コロナ融資の返済が本格化するため、資金繰りに窮して倒産する企業が増えると言われています。 業種によってはまだコロナの影響を色濃く受け、需要が回復しておらず、更に原材料高等、賃金上昇、コロナ関連の補助金も無くなっている中でコロナ融資... 2023年07月16日 2023年08月05日 融資・資金繰り
融資・資金繰り いよいよゼロゼロ融資の返済が開始。対応方法は? コロナ融資の返済が令和5年7月以降にピークを迎えると言われています。 業種によってはまだコロナの影響を色濃く受け、需要が回復しておらず、更に原材料高等、賃金上昇、コロナ関連の補助金も無くなっている中でコロナ融資返済が開始すると資金繰りは非常... 2023年07月08日 2023年07月16日 融資・資金繰り
会社設立重要事項 社会保険を軽減する方法 毎年上がる社会保険料の負担に苦しんでいる中小零細企業は多く、毎月の支払いであることからこそ何とか負担を減らしたいと考える経営者は非常に多いです。 社会保険の専門家は社会保険労務士ですが、今後も上がり続けると予想される社会保険料の削減は資金繰... 2023年07月02日 2023年08月10日 会社設立重要事項融資・資金繰り
建設業に関係する税務 たまたま土地の譲渡があった場合の課税売上割合に準ずる割合の承認 事業会社が保有している土地を譲渡する際に忘れないで適用をしたい「課税売上割合に準ずる割合」。 実務をやっていても数年に1度出てくるかどうかの特例であり、税務署の承認も必要となることから、決算ギリギリの対応では間に合わず、余裕をもって提出する... 2023年06月26日 建設業に関係する税務
建設業に関係する税務 え!?、その請求書、実は問題あり?(建設業編) 今日はうっかりやってしまう請求書の話。 お客様の融資の件で、事前に信用金融機関の営業課長と打ち合わせをしていたところ、請求書を見た途端、営業課長の表情が険しいものに・・・。 気になって理由を聞いてみたところ請求書にある文言が・・・・。 請求... 2023年06月02日 建設業に関係する税務融資・資金繰り
会社設立重要事項 会社設立時に気をつけたい注意点を実際の相談事例から紹介します。(重要度レベル付) 会社設立を安易に行ってしまった場合、重大な問題が生じることがあります。重大問題が生じないようにするためには実際の失敗談から学ぶことが一番効果的です。本ブログは税理士として多くの会社設立に関する問題に対処してきた経験から、実際に起こった失敗事例をご紹介し、会社成立をするときに気を付けるべき注意点をご紹介します。 2023年05月20日 2023年10月27日 会社設立重要事項法人成り・会社設立・新設法人
建設業に関係する税務 インボイス制度の改正(令和5年) インボイス制度の導入まで、あと半年を切りました。 導入のハードルを下げようと令和5年税制改正対応ではインボイス制度に関する多くの改正が導入されました。 改正があったことについての背景なども予想しながら信用金庫担当者Mさんから質問を受けた事項... 2023年05月01日 建設業に関係する税務
建設業に関係する税務 事業用車両の購入資金について コロナ禍で人気車種が数年待ちの状態でしたが、最近では徐々に解消されてきているようです。 中古車は一時のピースは過ぎたものの人気車種は未だ高止まりをしているなどの話も聞きます。 そのような中で弊所のお客様も車が故障し泣く泣く高額な中古車を購入... 2023年04月09日 建設業に関係する税務融資・資金繰り
建設業に関係する税務 建設業の決算書はどう作成すべきなのか? 決算書の重要性は度々ブログで紹介してきましたが、建設業においては更にその重要性が増します。 建設業における決算書についてはサービス業などと比べて少し特殊なこともあり他士業や金融機関から相談を受けことがあります。 そこで、今回は建設業に関する... 2023年04月01日 2023年05月27日 建設業に関係する税務
建設業に関係する税務 インボイスの登録はしないほうがお得? 本日、本年度確定申告最後のお客様へ報告を行い、令和4年の確定申告作業が終了。 申告期限まであと1日での作業終了は開業以来、最も遅く終わった年になってしまいました。 理由としては件数自体が年々増加していることもありますがインボイスの対応も併せ... 2023年03月15日 2023年05月25日 建設業に関係する税務
税務調査 税務調査に選ばれにくい確定申告書を作ろう 確定申告時期は毎年目の回るような忙しさですが弊所では例年1月下旬から作業を開始し、3月10日までにはほぼ作業が終了します。 確定申告時期は特に多くのお客様と会うため様々な話をします。 その中で確定申告時期ならではの「税務調査に選ばれにくい確... 2023年03月13日 税務調査